目次
ギャンブルと還元率の関係って?
パチンコ・宝くじ・競馬など還元率を詳しく説明しちゃいます!


ハロー!ローリーだよ★


ギャンブルの還元率・・・!?今回はなんだか難しそうなテーマだね。
私、数字があまり得意じゃないんだけど、大丈夫かなあ。

あと、計算したりする必要もないから、大丈夫よ!

ほんとかなあ。私にもわかるように、やさしい解説、お願いしまーす♪
ギャンブルの「還元率」って?
まず、ギャンブルの「還元率」とは、ギャンブルをプレイしたときに、ギャンブルに利用した賭け金額に対して、自分の基に還元される配当の割合のことを言います。
つまり、そのギャンブルをプレイしたときの賭け金額に対して、自分が回収できる金額の割合だから、ギャンブルの回収率とも呼ばれるわ。一般的には還元率と呼ばれることが多いから、ここでは還元率という言葉を使って解説していくわね。
全てのギャンブルにこの還元率が存在しているから、ギャンブルをプレイするときに、還元率を意識してみると、もっとギャンブルを楽しめちゃうかもしれないわね♪
ただし、還元率は各ギャンブルに参加している全プレイヤーを対象とした理論上の数値であって、一人一人のプレイヤーに対して還元される数値ではないことには。注意が必要よ!
あるギャンブルの還元率が90%だった場合、自分が該当のギャンブルに参加して90%の割合を配当として獲得できるというわけではないの。そのギャンブルに参加した全てのプレイヤーの勝ち負けを平均化した割合ということなのよ。
ちなみに、還元率の反対は「控除率」。ギャンブルの控除率とは、ギャンブルの運営側が見込んでいる利益率のことで、ハウスエッジと呼ばれることもあるわ。
単純に考えると、プレイヤーの賭け金額合計を100%としたうち、還元率を除いた残りが控除率となるから、常に下の式が成立すると考えられるわ。
100% =還元率+控除率
例えば、還元率が70%の場合、控除率は100%から還元率70%を引いた30%ということになるわね。
ということは、還元率が上がれば控除率が下がる、というように、還元率と控除率は常に関わりがあるということね!
ギャンブルの還元率が何かわかったところで、一般的なギャンブルの還元率は何%なのか知りたくなるわね!
次は、ギャンブルの還元率は何%?に進みましょう!
ギャンブルの還元率は何%?
一般的なギャンブルの還元率は以下の通り★
- パチンコの還元率:約80-85%
- 宝くじの還元率:約45-47%
- 競馬の還元率:約75%
この数値を見るとパチンコの還元率がいちばん高いことがわかるわね。それでは、各ギャンブルについてもう少し細かく見ていきましょう♪
まずは、パチンコから。
パチンコの還元率って?に進みましょう!
パチンコの還元率って?
パチンコの還元率は、さっき言った通り、約80-85%と他のギャンブルと比べると比較的高い割合が設定されているわ。
これは、あとで出てくるんだけど、宝くじや競馬が公営ギャンブル・公営競技であるのに対して、パチンコは公営のギャンブルでは無いから、という理由なの。
そして、パチンコの還元率は公営ギャンブル・公営競技とは違って、法律での公表義務が無いのよ。だから、自主的に還元率を公表してくれている一部のパチンコ運営企業が公表してくれた還元率から、だいたい約80-85%がパチンコの還元率とされているの。
パチンコは昔から日本でもギャンブルの代表的存在だけど、最近は若者のプレイヤーが減って、オンラインでプレイ可能なオンラインギャンブルに移行していると言われているわ。
実際にパチンコ台で玉を使って遊ぶのも楽しいけれど、時代の流れかしらね♪
それでは、次の宝くじの還元率って?に進みましょう!
宝くじの還元率って?
宝くじの還元率は、約45-47%とギャンブルの中でも特に低い設定になっているわ。
なぜなら、宝くじは公営ギャンブル、つまり公的機関によって運営されるギャンブルだから。公営ギャンブルの利益は特定の目的に使われるため、法律によって還元率が設定されているのよ。
例えば宝くじの利益は、賞金や経費などを除いた約40%が発売元の全国都道府県及び20指定都市へ納められ、高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修に利用されているとか。
宝くじからの収入に大きく頼っている都道府県や都市も多いんだそうよ。
このように還元率が低く設定されている宝くじだけど、その当たり額は非常に高額なのが有名よね。
夏の風物詩、サマージャンボなら1等と前後賞で合計7億円、冬の風物詩、年末ジャンボなら1等と前後賞でなんと合計10億円の可能性が、かなり低いとしても0%ではないの!
そんなわけで、還元率のとても低い宝くじだけど、みんなに夢を与える、魅力たっぷりのギャンブルよね♪
では、最後の競馬の還元率って?に進みましょう!
競馬の還元率って?
競馬の還元率は、約75%とパチンコよりは少し低いけれど、宝くじに比べるとかなり高い設定ね。
競馬は公営競技だから、競馬の還元率は「競馬法」という法律によって設定されているの。
例えば平成28年度は還元率が74.1 %に設定されていたわ。
競馬の還元率が低めに設定されているのは、還元率を除いた約25%の売り上げのうち、10%が国庫納付金として国に納められるから。
国に治められた競馬の売り上げは、畜産振興事業や社会福祉事業などに使われるそうよ。
このように、宝くじや競馬は公的機関によって目的をもって運営されているから、パチンコのような公営ギャンブルではないギャンブルと比較すると、還元率が低めになってしまうの。
ただし、競馬についても、昔から根強いファンがいたり、最近ではインターネットで馬券を購入できるJRAのネット会員への登録が増加していたりと、還元率の低さをカバーするくらい、競馬に大きな魅力があるのは間違いないわね♪
それじゃあ、ギャンブルの還元率が何かわかったところで、普段私たちがプレイしているオンラインカジノの還元率はいったい何%なのか知りたくなったんじゃないかしら。
次は、オンラインカジノの還元率って?に進みましょう!
オンラインカジノの還元率って?
オンラインカジノの還元率は一般的に、「約95% 」と言われているの。
この数値は、他の種類のギャンブルと比較すると、とても高い還元率ということがわかるわね。
オンラインカジノも、パチンコのように公営ギャンブルではないので、高い還元率を設定できるの。
特にオンラインカジノでは、還元率のことをRTPと呼ぶわ。 インターカジノなどオンラインカジノのプレイヤーならRTPという言葉を聞いたことがあるんじゃないかしら。
RTPは英語の「Return to Player」の略でギャンブルの還元率と同じことを意味するの。
オンラインカジノの各ゲームごとのRTPだけど、オンラインカジノの各ゲームの還元率は、ゲームによって違うわ。
通常、ゲーム内にある「i」または「?」をクリックし、ゲーム情報ページから確認できるから、気になるゲームを見つけたらRTPを確認してみてくださいね♪
還元率でインターカジノをもっと楽しむ方法って?
インターカジノでは、ゲームをキャッシュで遊ぶだけで、レベルが上がると同時に、インターショップの人気ゲームのフリースピンや、スピンクレジットなどのボーナスアイテムと交換できる「クレジット」もゲットできちゃう「ロイヤリティプログラム」は知っているかしら?
ロイヤリティプログラムには全7レベルあり、最高レベルのインター大公に達すると、びっくりするくらいお得なアイテムがクレジット変えちゃうの!
この、好きなゲームをキャッシュでプレイするだけで、レベルアップとクレジット獲得が可能なロイヤリティプログラムなんだけど、実は、プレイしたゲームの還元率が低いほど、レベルチェックバーの上昇率が速いというのがポイント♪
この機会に、普段は遊ばないようなRTPが低めのゲームに挑戦してみるのもいいかも!?
とは言っても、インターカジノのゲームはだいたいRTPが高めだから、あえて選ぶとしたらこのスロットはどうかしら。
- ウルフ・ゴールド (Wolf Gold) : 96.00%
- スターバースト (Starburst) : 96.09%
還元率の低いゲームで遊んで、一気にレベルアップ!インターカジノをもっともっと楽しんじゃってください♪

ここまで、全てのギャンブルと深い関係のある還元率について説明しました!いかかでしたでしょうか?
還元率がわかると、自分に合ったギャンブルの種類が理解できそうですよね♪

還元率って聞いて、最初は難しい計算とか出てくるのかとひやひやしちゃった。ギャンブルの還元率とは何か、そして各ギャンブルごとの還元率が知れてとっても良かった~!
インターカジノのロイヤリティプログラムでも、還元率が関係しているんだね♪

そうなの!普段遊んでいるゲームとは違うゲームで遊んでみるいい機会ね♪ インターカジノのスロット・ライブカジノ・テーブルゲームから探してみてね。
まだ、インターカジノに登録していないプレイヤーの皆様は、下記の記事でインターカジノを詳しくご紹介しているので、アカウント登録する前にご参照ください!